« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月

お茶芽倶楽部復活

Img_7106_20220429210301 Img_7107_20220429210301

4月28日(木)約2年ぶりに割烹かねこにてお茶芽倶楽部復活しました。割烹かねこにて美味しい和食を食べた後、H先生に日本茶の事を教えてもらうとても魅力的な講座。懐かしい方達にも再会し、みなさんお元気で何より。

上記H先生が持参した茶の木とセルフで飲むウェルカムドリンクの温と冷。

Img_7108_20220429210301 Img_7109_20220429210401

見てください。この美味しそうな品々。左は先付け・お造り・八寸・左は焚き合わせ(わーい筍!!)

Img_7111_20220429210401 Img_7112_20220429210401

左は食事。右は甘味これ道明寺に温かいあんがかかっていてすごく美味しかった。

 

Img_7119_20220429210501 Img_7120_20220429210501

飲んだお茶とパッケージ。久しぶりに美味しい食事とお茶を堪能できてすごく楽しかった!!

 

 

|

和菓子教室

Img_7089 Img_7091

4月22日(金) O先生の所に和菓子を習いに行って来ました。

左、お花見団子・右桜餅です。

団子の中にはあんこが入ってます。桜餅の皮は2色。斬新だね。

どちらも美味しかった!!

 

|

和菓子ワークショップ

Img_7069 Img_7071

4月17日(日)K先生の和菓子ワークショップに参加のため、茗荷谷にあるガレリオカフェに行って来ました。

今回作ったのはうさぎと春色きんとん。右は参加者の人、みんなの作品。

Img_7073 Img_7074

うさちゃんだけアップはカワイイ!!

Img_7075 Img_7077 

右は先生がおやつにと出してくれたもの。中餡が左からカカオ・スイートポテト・パイナップル

ここでのワークショップは3ヶ月に1回とか。

カフェの常連さんが参加していた。

この後、Wリーグファイナルの決勝を見に代々木の体育館へ。

|

日本茶アワードのお茶」

Img_7051 Img_7054

4月14日(木)本当は1月に開催されるはずだった日本茶アワードプラチナ賞受賞のお茶のの飲み比べ。横浜中華街にある香流でH先生に淹れてもらい堪能しました。

左が「SIN」右が「JIN」

Img_7055 Img_7056

茶殻。色・形が違う。

お昼は何十年ぶりに中華街で食べる。その後Oさんに案内してもらいパン屋さん・点心のお店に行った。

 

|

春を彩るワークショップ

Img_7033 Img_7034

4月9日(土)N先生の和菓子ワークショップに参加して来ました。上位は先生の作品。今回はイースターがテーマ。

うさぎ・ひよこ・イースターエッグ。

Img_7036 Img_7039

これは私の作品。うさぎがうさぎに見えない(泣)耳の位置と太さが失敗だった。右の作品の一番左二つは先生からのお土産。ひよこが載っている方は抹茶餡が入っている。その下は浮島。そうそう私はうさぎ、あえて2色にした。普通は1色で裏ごしした。

色々アレンジできそうな内容だった。楽しかった!!

 

|

リトさんの展示会

Img_7021 Img_7022

Img_7023 Img_7024

4月7日(木)中国茶の講座の後、リトさんの展示会に行きたくて山下公園へ。リトさんの葉っぱの切り絵をどうしても見たくて・・・

実際見るとこんな小さな葉によくこんな細かく作れたなあと・・・

何年かぶりに山下公園に行ったので、お上りさんのように写真を撮ってしまった!

Img_7025 Img_7019

Img_7020 Img_7026

Img_7027 Img_7030

Img_7029 Img_7028

こんな感じに花壇にお花が咲いてます。レジャーシートを敷いて眺めている人もいました。

久しぶりに船の汽笛も聞きました。神奈川出身の私はやっぱり横浜は良いなあと思ってしまう。

今度、ママ友と中華街で中華を堪能したい!!

|

中国茶 香りのお茶

Img_7010 Img_7013

4月7日(木)遊山茶訪の講座に参加して来ました。

左は阿里山烏龍茶。右はジャスミン茶。

Img_7012

これはお茶受け。左は茶梅。右はしいたけチップス。どっちも美味しい!!

Img_7014 Img_7015

これはごまあんの入った団子に金木犀の台湾烏龍茶をかけた物。中開けるとごまあんが出てくる。烏龍茶と一緒になっても不思議と合う。

私は香りのお茶は苦手だけど今回有機栽培のお茶だからか大丈夫だった。どれも香りがキツくなく割とすんなり飲めた。

|

和菓子教室 4月

Img_7005 Img_7006

4月5日(火)O先生の所に和菓子を習いに行って来ました。

左は「桜もちカラフル道明寺」右は「桜のあんこ玉」これすごく簡単にできるし、見栄えもいい!!

 

Img_7007 Img_7008

こちらは練り切り左が先生の作った作品。右が私。「すずらん・つむじ風・花霞」色のグラデーションや三角棒の使い方が難しかった。

|

今年の桜 2022

Img_6994 Img_6999

雨が降る前に4月2日(土)近所の桜を撮りました。年々開花が早くなる気がする。

Img_7001

|

サヨナラ負け

4月3日(日)雨の中、春季連盟大会初日が行われました。この日は雨が降り、物凄く寒くてこんな日に試合をするの?って感じでした。

相手はM。ここの所、1勝1敗。

 

試合内容は色々あったけどエラーや押し出し・フライをあげるなどが敗因かなあ。

でもピッチャーは雨の中、手も滑って大変だったと思う。向こうのピッチャーもコントロールが定まらなかったもの。

相手はいつも躍起になって練習しているし、その差もあったかなあ。

 

試合前の練習はせめてもう少しみんな参加してできるといいのかなあ。

しばらく試合はないけど痩せるために練習は出なくては・・・

|

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »