« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月

涼を呼ぶ冷茶

Img_7543 Img_7544

Img_7545 Img_7546

Img_7548

今日、7月28日(木)は割烹かねこにてH先生の日本茶の講座でした。まず最初に美味しい食事。いつもながらどれも美味しい!!

お吸い物には松茸が・・・そして甘味の小豆の生チョコ風味がなんとも言えなかった。どうやって作るんだろう。気になる。

Img_7549 Img_7551

今回は乾杯の冷茶。食事中の冷茶を取り損なった。左は八女玉露の水出し。右は蒸し製玉緑茶のお湯ひたひた氷+水 と氷+水と常温水

の3種類の淹れ方でお茶の味がどう変わるか。

Img_7552 Img_7553

左お茶受けと玉露の氷だし。右はチェスタ熱湯氷だし。

色々な淹れ方のお茶が飲めてよかった。

|

茶摘み&和紅茶作り

Img_9399 Ads_3436

今日、24日(日)は狭山の宮野園に茶摘み&和紅茶作りに行って来ました。

最初に茶摘み。一芯二葉をつみます。萎凋させて揉みます。お湯に付けて酸化させ揉む。これを何回か繰り返し、最後は皿に移してレンジで乾燥

これも何回が繰り返します。

Img_7530

これは1899レストランからのお弁当。全部お茶を使っています。美味しかった。体に良さそうなお弁当でした。

Img_7536

これは私が作った和紅茶。最初は全然べちゃべちゃで乾かなかったけど、ある時から急に乾燥して来て、紅茶らしくなりました。

和紅茶作業の合間に和紅茶4種類のティスティングをしたり、普段中々できない体験もして来ました。

ちょっと遠いのが難点だけど、楽しい貴重な体験をして来ました。

|

はさみ菊

Img_7481 Image0_20220724232101

忙しくて1週間が経ってしまったけど・・・

先週の日曜17日(日)K先生の所にはさみ菊を習いに行って来ました。左が私の撮影。右が先生が撮ってくれた写真。

やっぱりはさみ菊は難しい!

でももう少し上手くなりたいなあ。

|

和菓子レッスン

Img_7466

Img_7468 Img_7469

7月16日(土)N先生の和菓子レッスンに行って来ました。上記3つのが先生の作品。下が私。水色のサンバイザーしているクマは先生からのお土産。ウサギをチョット失敗。先月に比べると簡単だったかな。

N先生のは可愛い作品が多いんだよね。人柄が出てます。

来月も行けたら行こうっと!

|

和菓子教室 7月

Img_7458 Img_7459

7月14日(木)O先生の所に和菓子を習いに行って来ました。

練り切りの朝顔・金魚・とうもろこし。このとうもろこしがリアルで美味しくてたまらないです!

Img_7460 Img_7462

午後は艶干錦玉のスイカと吉野羹のレモン。レモンはつるんとしてコシがあり、美味しかった。

|

お茶のイベント

Img_7452-2

東京駅のスクエアゼロで島田市のお茶のイベントやってました。こじんまりとしてたけど興味深かった。

早く帰らないといけなかったからソフトクリームやお茶も飲みたかったけど我慢して帰宅。

友達と行ったら射的をしたかったなあ。

 

|

杏仁羊羹&練り切り

Img_7448-2 Img_7449-2

7月12日(火)オンラインでM先生のレッスン受けました。杏仁羊羹とイルカの練り切り。

杏仁羊羹はあっという間にできてつるんとして美味しいのでまた作ってみようっと。

イルカの団扇はちょっと失敗!背びれの位置が違ったなあ。尾びれも大きかった。これはもう少し練習しないと。

大好きなイルカは極めないと!!

 

|

あんレース&お花絞り

Img_7438 Img_7439

今日、7月11日(月)あんレースを習いたくてO先生の所に初めて行きました。あんレースは思っていたより超簡単にできてしまってビックリ!

逆にお花絞りはコスモスを作ったのだけど・・・中々うまくいかず・・・でも何とか形になったからよしとする!

これ下はおはぎでもち米の上にきな粉・つぶあんが敷いてあり、その上にあんレースそしてお花たちを飾ったのです。

あんレース、型を買って今度やってみよう。これが食べれるなんて画期的!

|

冷茶

Img_7416_20220710214201 Img_7417_20220710214301

Img_7418_20220710214701 Img_7419_20220710214801

7月8日(金)H先生の日本茶教室(冷茶)に参加して来ました。

紅茶(氷で急冷)烏龍茶(水出し)宇治茶(氷だし)緑茶水出し・チェスタ熱湯氷だし玄米茶水出し・熱湯で急冷ほうじ茶(蓋碗で熱湯、急冷)玉露(氷出し)を飲みました。どれも美味しかったですが、玄米茶の冷茶初めて飲みました。

|

金魚袋

Img_7400

7月5日(火)オンラインで金魚袋のレッスン受けました。私、計測する際アガーを落としてしまい、本来の金魚袋の水の部分が足りない。

普通は4袋できるはず。計測失敗するなんて初めてだからかなりショッっく!!

アガーは自分では使った事なかっったので、今度再チャレンジしないと。

これ袋に液を入れ、金魚達パーツを入れるのがかなり難しかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

|

水無月

Img_7385

6月26日水無月の食べくらべの講座に行っていました。左上から時計回りに老松・萬年堂・一炉庵・五建外郎・大角玉屋・ねぼけ堂

あんずの入った水無月は初めて食べた。

どれも美味しかった。

|

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »