« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月

連盟初日

昨日、9月25日(日)ソフトボールの連盟の試合がありました。

相手はM.

若いピッチャーが入ったと聞いていたけどこの日は欠席だった。最初はいつもはショートを守っている子が投げた。

コントロールがイマイチだった。

私のチームは人数ギリギリだったので私は8番セカンドでスタメン。やっぱ緊張するわ。

一個エラーしてしまった。バンドされてファーストに入ったけどサードから投げられたボールが伸びて取り損なってしまった。

その後、点が入らなかったから良かったけど・・・

バッティングはまあまあ良かったと思う。バンドしてセーフになったし・・・

 

結局13-0で快勝!!次は若いチームとやるのでどうなるか・・・

ここの所そこには負けてばかりだから勝ちたいなあ。

|

和菓子教室 9月

Img_7895

9月24日(土)N先生の和菓子教室に行って来ました。いつもは錦糸町なんだけど今回は初めて北習志野で開催。ちょっとだけ遠かったけど行って来ました。上記は先生の作品左から秋花のブーケ・コスモス・夕焼け小焼け

Img_7900 Img_7902

これは私の作品。一番右二つは先生からのお土産。ブーケのやり方は応用ができそうで良かった。

全体的に今回は簡単な物だった。人数も少なくアットホームな感じだった。

来月はハロウインがあるみたい。今から楽しみ。

|

釜炒り茶を愉しむ

Img_7878 Img_7880

Img_7881 Img_7882

Img_7883

9月22日(木)H先生の日本茶教室に行って来ました。まず最初は割烹かねこさんで美味しい食事。

Img_7886 Img_7887

釜炒り茶、食前・乾杯・講座中と計7種類飲みました。

釜炒り茶って炒った釜香が特徴だと思う。

味はさっぱりめかなあ。

今回も美味しい食事とお茶でパワーチャージ完了!!

|

抹茶の飲み比べ

Img_7861 Img_7859

9月16日(金) H先生の抹茶の飲み比べの講座に行って来ました。

撮り忘れたけど最初に飲んだてん茶のティーバックが旨味があって結構美味しかったです。

上記抹茶は竹村玉翠園のシングルオリジンのさみどり・うじひかり・あさひそしてブレンドの鶴の声・野乃でした。

Img_7850 Img_7846

左、てん茶入りのおせんべい、練り切りは菊と撫子。

抹茶は滅多に飲まないけど水色・滋味とやはり違いがあるんだなあと改めて気づいた。

 

 

|

和菓子教室 9月

Img_7839

9月13日(火)O先生の所に和菓子を習いに行って来ました。左から菊酒・菊の香・着せ綿。

菊酒は2つ目作る時、色を合わせるの間違えsてしまった。

Img_7834 Img_7835

左、黄身雲平と右 黄身羽二重。雲平はうまく膨らんでくれた。羽二重は生地(黄色)を型に入れるのにもっと押した方が良かった。

|

呈茶

Img_7795 Img_7796

9月3日(土)「器まるかく」さんにて八女茶くま園さんのN先生の呈茶が行われました。少ない人数でアットホームにやるので私と男性のみ参加

まず左がおぼろ紅茶。みかんの味が出ていてさっぱりしている。和菓子は「薫風」さんの「秋簾」この和菓子も美味しかった。

右は玉露の氷出し。これは初めてこんな感じで飲んだ。氷の型に茶葉と水を入れて凍らせた物。これに水を足して何煎も飲んだ。旨味があって美味しかった。

 

Img_7798

これはおぼろ抹茶「さえみどり」こちらも美味しかった。

Img_7799 Img_7800

最後は煎茶の「おくゆたか」こちらもおいしかった。個人的にはもう少し温度を上げて欲しかった。

でも4種類のお茶が飲めて満足だった。茶器もいっぱいあるお店だったのでまた行ってみたいと思った。

|

私の誕生日

昨日、9月2日は私の誕生日でした。友達からプレゼントが届いたり、お祝いメッセージをもらったりとても嬉しかったです。

ありがとうございました。

もう年齢がやばいです。ある意味節目の年齢。

 

今日、私が出かけている際に一人暮らしをしている息子が誕生日祝いとして水羊羹の詰め合わせを持って来て来れました。

最近買ったバイクに乗って来たようです。仕事も順調で表彰されたとか。

何とかやっているようで安心しました。

 

これからは私も年齢にあまり囚われすに暮らして行きたいと思います。

 

来月はお茶のイベントがあるので楽しみ!!

|

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »