住まい・インテリア

テーブルウエアフェスティバル 2018

Img_2452_convert_20180212235539

今年もテーブルウエアフェスティバルに行ってきました。毎年、平日に行くのだけど今回はママ友の都合で日曜に。いやあ混んでいた。入場も列できていたし、申し込みしたかった闘茶のセミナーもちょっとの差で完売に!!
Img_2453_convert_20180212235706 Img_2454_convert_20180213021016 Img_2455_convert_20180213021109 Img_24561_convert_20180213021229これはガラスがキレイだった。
Img_2457_convert_20180213021337 Img_2458_convert_20180213021413この2つは水族館にいるような感じにさせるものでした。
Img_2459_convert_20180213021502 Img_2460_convert_20180213021552 Img_2464_convert_20180213021711 Img_24651_convert_20180213021752 Img_2466_convert_20180213021827 Img_2467_convert_20180213021902最初の英国展の方ではラブリーな物に目がいってしまった。
後半のテーブルウエアにノミネートされたものはなんとなく和っぽいものに惹かれた。
Img_2468_convert_20180213021940最後、全体をパチリ!
今回は買うのやめようと思っていたけどやはり財布の紐が緩んでしまった。
お皿とペストリーを買ってしまった。
来年、祝日に来るなら絶対もっと早く来なければと思った。

| | トラックバック (0)

横浜山手西洋館めぐり 2017

Img_2311_convert_20171216003146

今年も西洋館めぐりしてきました。15日(金)曇りでちょっと寒かったです。
でも休みが取れたので、思い切って・・・Img_2314_convert_20171216022254
上記は山手111番館。今回は説明する係りの方がどの館にもいた。珍しくツリーがない。
Img_2313_convert_20171216022119 Img_2315_convert_20171216022354ここからはイギリス館。ここのテーブルコーディネートは好きだなあ。
Img_2316_convert_20171216022450 Img_2317_convert_20171216022542 Img_2318_convert_20171216022658 Img_2319_convert_20171216022805
Img_2320_convert_20171216023020
これは山手234番館。ツリーが素敵!

| | トラックバック (0)

銀座シックス

Img_2294_convert_20171212183310

ずっと気になってて行きたかった銀座シックスへ。オブジェもおしゃれ!
Img_2301_convert_20171212183401外に飾られてたツリーも素敵!

| | トラックバック (0)

家庭菜園

Img_0128_convert_20130805230658今年のGW明け位から旦那が色々家庭菜園に凝っています。まあきっかけは屋上にあった茶の木にアリが大量発生し、3階の部屋やトイレにアリが侵入し大変な事になり、茶の木を全部捨て、茶の木を植えてあったプランターが空き、今までほっておいた他の草ボーボーのプランターも整理し、屋上にはミニトマト、なす、ブルーベリー、トウモロコシ、ひまわりなどを植えています。つい先日ミニトマトは収穫しとても甘かったようです。(旦那と娘で食す)
なすは昨日収穫し、炒めておいしかったです。

上記のゴーヤは3階の狭いベランダから屋上にゴーヤカーテンを作るためにいくつか苗を買ってきて植えたもの。みるみる成長し今ではつるが屋上まで伸びて来ている(ちょっと洗濯物を干す時こわい)一番大きい物をパチリ

Img_0129_convert_20130805230812
よく見ると小さい実がたくさんなっている。ちょっとビックリ!ゴーヤの生命力ってすごいのかしら?
でも私も子ども達もゴーヤは苦手。だって苦いもん。ゴーヤチャンプル作るしかないよね。食べるのは旦那のみになりそう。
1つ食べてみておいしかったらママ友にあげることにしようっと!

ちなみに私は世話は一切してなく、男組がしています(旦那&息子)フフフ。

| | トラックバック (0)

冷蔵庫

Img_0114そうそう、これが13日納品された我が家の新しい冷蔵庫です。今までの冷蔵庫は結婚した時に買ったもの➡平成8年購入、日立の物だったので17年間使っていました。故障したわけではないけど、氷のでき具合が悪くなったのと子ども達がドアの開け閉めを強くバンバンするのでおかしくなったのかたまに開いている時があったので本当に故障する前に買い替えしたかったのです。

本当は子ども達がいない連休中に搬入してほしかったのだけど、一軒家の狭い階段では搬入できないので、クレーン車でベランダからでないとダメということでクレーン車の業者から見積もりをとり再度日にちを決め13日搬入になったわけです。新冷蔵庫はパナソニックでエコ第二位。野菜室が真ん中の東芝にしたかったけど飲み物(麦茶の入れ物)が入りにくいということでこちらにしました。
氷が自動でできて感動!

今までの冷蔵庫は3ドアで真ん中が広くなっていて物を沢山置くようになっていたので子どもは夏暑い時は「冷蔵庫仙人」と言って身体を半分(お尻だけ)入れたりしていたのでそれができなくなったのは寂しいみたい。

まあ長く働いてくれた旧冷蔵庫には感謝する。これで結婚当初から頑張っている家電はガス乾燥機のみになってしまった!

新冷蔵庫君、これからよろしくね。

| | トラックバック (0)

テーブルウェアフェスティバル 2013 その2

Img_0083これからは展示されたもので賞を取った物もあれば私が個人的に気に入ったものです。どうも和風の物に目がいってしまいます。ひな祭りをテーマの物。ナフキンを着物にみたて重ねているところが素敵。
Img_0087 Img_0085_2 茶箱を使ったお茶会。茶箱に七五三の着物を貼っている。私の中ではインパクトあり。
Img_0089 これもセンターが帯なのかな〜?いい感じ。
Img_0090 「花鳥風月」の文字に惹かれて。
Img_0092 これはビタミンカラーね。
Img_0094 ソーメンの表現の仕方がいい。他のテーブルでそばをモンブランにみたてていたのがあった。
Img_0097 この梅皿がとてもいい!!真ん中がガラスで梅の紙が入っているけど季節によって変えられる。
Img_0099 これは中国茶のテーブル。
Img_0102 重箱がいいね。
Img_0100 これは節分をテーマ。

まだまだ他にも素敵なテーブルは沢山あり、色々な特産品も売っていて見ているだけで楽しいです。
東京ドームで11日までやっています。最終日は混みそう。
よかったら足を運ばれてみてはいかが?

| | トラックバック (0)

テーブルウエアフェスティバル 2013

Img_0057
おととし、去年と行って良かったので今年も行って来ました。5日(火)水曜日
雪の降る前にと思い、アップするのが遅れました。去年ほど目玉の展示物はなくまあまあの混みよう。
私が気に入ったものをいくつかアップします。
Img_0058 Img_0059 上の2つは色と銀食器に目がいき...

Img_0061 森英恵さんの作品
Img_0062 これは萬田久子さんの作品。去年より少し派手さを控えたとか。
Img_0065 Img_0066 これは今田美奈子先生のコレクション。圧巻です!
Img_0069 これは色が素敵で。手を触れてはいけないのに年のいったおばさまはグラスを手に取り「軽いのね」と言っていた。ビックリ!
Img_0070 シンプルだけど色がきれいなので。
Img_0072 この風船がかわいくてラブリー!
Img_0080
Img_0081 ガラスの淡い色の感じが好みなんだよな〜
Img_0082 清楚な感じ。

まだまだ続きます。

| | トラックバック (0)

屋上で

Img_0013これ、何だと思いますか?メロンの赤ちゃんです!
屋上で旦那が育てていて、これ以上育ちそうにないから娘がもいだ物です。
まあ都会の屋上で育てようとしていたのが間違いなのかも....
プチトマトかキュウリ、なすくらいしか育たないでしょう。

私は植物を育てたり、世話をするのが大の苦手なので旦那に任せています。
私の母が植物が大好きで庭一面に色々な植物や果物を植えていて、休みのたびに水まきをわせられていたので、それがトラウマになっているようです。

話しは全然違いますが、今日娘が帰ってくるなり、クラスの女の子どおしで母親の話しになり、何と私を20代に見てくれた女の子がいました!!(ワーイ)そしてわりとイケテルというか美人系と言ってくれた女の子もいたようです(ますますうれしい!)
でも娘が私の本当の年齢を言ってしまい「えっ!!」となったようです。何も本当の年を言わなくてもいいのに...

私が小さい時は母が老けてみえたので(実際年をとっていた)絶対友達に年は教えなかった。父親なんて本当におじいさんみたいだから余計嫌だった。

さっきの一人の子は旦那の事も見た事があるらしく「かっこいい」と言ってたとか。

まあ実年齢より若く見られるのは気持ちのいいもんだよね。

| | トラックバック (0)