文化・芸術

リトさんの展示会

Img_7021 Img_7022

Img_7023 Img_7024

4月7日(木)中国茶の講座の後、リトさんの展示会に行きたくて山下公園へ。リトさんの葉っぱの切り絵をどうしても見たくて・・・

実際見るとこんな小さな葉によくこんな細かく作れたなあと・・・

何年かぶりに山下公園に行ったので、お上りさんのように写真を撮ってしまった!

Img_7025 Img_7019

Img_7020 Img_7026

Img_7027 Img_7030

Img_7029 Img_7028

こんな感じに花壇にお花が咲いてます。レジャーシートを敷いて眺めている人もいました。

久しぶりに船の汽笛も聞きました。神奈川出身の私はやっぱり横浜は良いなあと思ってしまう。

今度、ママ友と中華街で中華を堪能したい!!

|

寅・寅・寅

Img_6704

昨日のうちにアップするはずが今日になってしまった!(泣)

昨日2022年2月18日が寅年寅月寅日という事で三つ寅が重なる事は珍しくこの日使ったお金はいずれ戻ってくるとかこの日新品の物をおろすといいとか色々言われているようで・・・

神楽坂の善光寺が毘沙門天の神様でご利益があるというのでお茶の講座の後、寅年の私は行くっきゃないと思い行って来ました。

うーん長蛇の列。でもお参りして御朱印を初めてもらう。普通は紙に書かれたのをもらうのだが、今日は御朱印帳を購入いた人は書いてくれるというので即購入。

Img_6702 Img_6703

御朱印帳も選べたけどもちろん寅柄で。強そうだよね。

なんかいい事ありそう。

|

和食卓文化と季節の和食器&和菓子スタイリング

1月23日(日)zoomで「和食卓文化と季節の和食器&和菓子スタイリング」の講座を受講しました。

私の興味ある話ばかりでとても参考になりました。

食器に四季があったり、食器の歴史。和菓子を盛るときの法則など。

 

今まで和菓子を習っていて写メ撮ってアップする時もいつも同じ構図で撮ったり、同じ物の上で撮ったりしていたけど本当は違ったんだと・・・

今度、お客様のに出すときは気をつけないと・・・

 

この講座もきになるなあ。zoomはあって対面式は未定になっていて・・・できれば対面で習いたいけど・・・

少し考えよう。

 

|

お芝居を見に

今日は午前中、ソフトの練習の後娘が行きたかったお芝居を見に日暮里まで行って来ました。

日暮里d-倉庫という小ぢんまりとした劇場。

独身の時は本多劇場とか小さな劇場にお芝居を見に行ったものでここの所V6関係で大きい劇場しか行ってなかったので、たまにはこういうのもいいかも。

 

「永遠にムーン」というお芝居。精神科病院が舞台でそこの患者と医師達が次々と現れ展開の早い芝居。

観客の中でスマホ電源切ってない人がいて、途中でメロディが鳴ってしまいビックリした。今時マナー違反というか何考えているの?って感じ。

 

最後に主役というか何が言いたかったのかわかり、納得したけどこういう展開のお芝居も有りなんだなあと思った。

 

一枚2000円のチケットを買うとお芝居の後、好きな俳優さんの写真をチェキで撮り、メッセージを書いてもらえるというシステムがあった。

今時はこうして自分の推しの人の写真を手に入れたり、少しおしゃべりができるんだなあと思った。

 

独身時代、扉座のお芝居をよく見たなあと思った。六角精児さんは有名になったけどね。

 

 

|

水引ワークショップ

Img_4644_convert_20201116211134 Img_4645_convert_20201116211257

画像が悪くてすみません。

11月15日(日)水引ワークショップに行って来ました。

和菓子の先生K先生の自宅で水引の先生H先生から手ほどきを。

左は先生の作品。右は私が作った物。

不器用な私にはハードル高かった。もう一つ松ぼっくりも作るはずだったけど私は帰りの時間が近づいてしまい先に帰宅。

根気よくコツコツやるのには向いてないのかも(笑)

 

Img_4646_convert_20201116211347

そして上記は作った後のティータイムで食べる和菓子。K先生のフルーツ練り切り。私は食べずに先に帰ったので先生が箱詰めしてくれた物

どれも美味しかった!!  やっぱりK先生はすごい。

 

|

茅の輪くぐり

Img_4363_convert_20200702002546 

昨日、アップするはずが一日経ってしまいました。

昨日、6月30日は1年の半分が過ぎ、この茅の輪くぐりは無病息災を願うもので、祈祷のイベントは午後3時からあったようですが、私は1人朝早く行きくぐって来ました。コロナの終息と娘の公式試合の開催を願っ・・・

 

Img_4366_convert_20200702002648

そして、水無月を食べました。こちらも無病息災を願いながら。この水無月は1年の半分が過ぎた時に残り半分も平穏で過ごせるよう願いながら食べた物。下の白は氷を表し、小豆は邪気を払うもの。

改めて先人の考えや行いに納得。今年はコロナが流行っているので本当に早く終息してほしい。

マスクなしの自由な生活を早く送りたい!

|

ミュージカル

Img_4071

1月25日(土)娘の好きなV6の剛くんが出るミュージカルを見てきました。

今回は割とわかりやすいストーリーででも主人公である剛くんが悪魔に魂を売って自分の望みは何でも叶うという契約をして、最初は何でも望みが叶って楽しいけど段々それが苦痛になり最後は破滅というかおかしくなるというストーリー。

ちょっと怖いシーンもあったけど剛くんの芝居に吸い込まれたというか上手いなあと思った。

|

アボガド6

 Img_3308_convert_20190720144946Img_3288_convert_20190720143652

昨日、7月19日(金)以前から娘に頼まれアボガド6さんの個展に行ってきました。チケットは完全予約制。午後7時半にしたけど娘は部活が長引いて間に合わない。ママだけ行ってと言われ現地に先に行きスタッフに聞くと少し遅れても入場できると。娘は新宿まで行ってしまったけど急遽代官山に駆けつけ何とか一緒に見ることができました。撮影オッケーなので私は全部は撮らず割とやさしめの撮ったのでアップします。

Img_3289_convert_20190720143732 Img_3290_convert_20190720143822 Img_3291_convert_20190720143902 Img_3292_convert_20190720143947 Img_3293_convert_20190720144032 Img_3295_convert_20190720144115

Img_3299_convert_20190720144157 Img_3300_convert_20190720144246 Img_3301_convert_20190720144333 Img_3302_convert_20190720144420 Img_3303_convert_20190720144457 Img_3304_convert_20190720144542 Img_3305_convert_20190720144705 Img_3306_convert_20190720144755 Img_3307_convert_20190720144901

多分、娘が誘わなかったらおばさんの私はこんな個展には行かなかっただろうな。

でもすごく的を得ているというか色々な影の部分を鋭く描いていると思う。

来場者は若い人ばかりだった。ガチャガチャの抽選はなんとかできた。グッズ販売は一人1点まで。私たちの一人前の親子でちょうどカードが完売!!娘は残念がる。しょうがないからTシャツを購入。抽選のグッズも親子ともハズレ。今って抽選もパソコン。昔みたいなガラガラではない。色々カルチャーショックを受けたひと時でした。

|

江戸は燃えているのか

Img_2625_convert_20180313013139

3月10日(土曜)三送会の後、夕方から「江戸は燃えているか」の舞台を娘と見に行ってきました。なので三送会の食事会(焼肉)は不参加。二次会から参加。
TOKIOの松岡が出るということで以前にチケットを購入。中村獅童さんが主演。
なんと娘が好きな田中圭さんも出演。
久しぶりにバスケをして疲れて昼寝をしてしまった娘。
眠いのを無理やりタクシーで新橋演舞場へ。
Img_6705_convert_20180313013041このようなポスターも貼られている。
Img_6704_convert_20180313012936食べたお弁当。新橋演舞場は席でお弁当を食べてOK.
桟敷席はポットのお茶が置いてあり、セルフで飲めるようになっていた。
新橋演舞場は初めて来たのでなんか普通の劇場とは違っていて新鮮だった。
想像していたより獅童さんの演技が上手かった。アドリブも入れていたし・・・・
松岡もまあまあ上手かった。三谷幸喜さんの脚本の舞台は初めて見たのでテンポよくユーモアもあり楽しかった。
田中圭さんも割といい役をしていて、脇役も芸達者な人が揃っていて安心して見ていられた
久しぶりに舞台を見るのも楽しかった。
獅童さんのファンなのか年配の方が多かった。
この後門仲に戻り、二次会(カラオケ)に参加。娘は初カラオケ。
全員二次会に参加していた。Wママの歌・パフォーマンスにみんな大ウケ。
一人ライブのようだった。
次の日、教科書購入のため高校へ。
そして夜は謝恩会の合唱の練習。ハードなスケジュールにぐったり!!

| | トラックバック (0)

Flower &NAKED

Img_2471_convert_20180214000956

2月13日子供の受験手続きを終えた後、三井生命ホールへ。
これお花の展示のイベントだと思っていたら違っていた。
今、流行りの体験型イベント。
まず入場する際、カメラ(チャキ)を渡されその入り口にある花、自分が好きな花を写真に撮り印刷。それを持って入場。この写真をかざすと展示してあるものの絵が変わったり、色々仕掛けがあるらしい。
暗いのでイマイチよくわからない。
Img_2472_convert_20180214001040 Img_2473_convert_20180214001119 Img_2474_convert_20180214001150 Img_2475_convert_20180214001222かなり幻想的な感じ。ところどころ、この写真をかざすと画面が変わったり、見えないものが見えたりする。
Img_2476_convert_20180214001307
体験型にするならもっと広いところ方がいいと思う。

| | トラックバック (0)