リトさんの展示会
| 固定リンク
1月23日(日)zoomで「和食卓文化と季節の和食器&和菓子スタイリング」の講座を受講しました。
私の興味ある話ばかりでとても参考になりました。
食器に四季があったり、食器の歴史。和菓子を盛るときの法則など。
今まで和菓子を習っていて写メ撮ってアップする時もいつも同じ構図で撮ったり、同じ物の上で撮ったりしていたけど本当は違ったんだと・・・
今度、お客様のに出すときは気をつけないと・・・
この講座もきになるなあ。zoomはあって対面式は未定になっていて・・・できれば対面で習いたいけど・・・
少し考えよう。
| 固定リンク
今日は午前中、ソフトの練習の後娘が行きたかったお芝居を見に日暮里まで行って来ました。
日暮里d-倉庫という小ぢんまりとした劇場。
独身の時は本多劇場とか小さな劇場にお芝居を見に行ったものでここの所V6関係で大きい劇場しか行ってなかったので、たまにはこういうのもいいかも。
「永遠にムーン」というお芝居。精神科病院が舞台でそこの患者と医師達が次々と現れ展開の早い芝居。
観客の中でスマホ電源切ってない人がいて、途中でメロディが鳴ってしまいビックリした。今時マナー違反というか何考えているの?って感じ。
最後に主役というか何が言いたかったのかわかり、納得したけどこういう展開のお芝居も有りなんだなあと思った。
一枚2000円のチケットを買うとお芝居の後、好きな俳優さんの写真をチェキで撮り、メッセージを書いてもらえるというシステムがあった。
今時はこうして自分の推しの人の写真を手に入れたり、少しおしゃべりができるんだなあと思った。
独身時代、扉座のお芝居をよく見たなあと思った。六角精児さんは有名になったけどね。
| 固定リンク
昨日、7月19日(金)以前から娘に頼まれアボガド6さんの個展に行ってきました。チケットは完全予約制。午後7時半にしたけど娘は部活が長引いて間に合わない。ママだけ行ってと言われ現地に先に行きスタッフに聞くと少し遅れても入場できると。娘は新宿まで行ってしまったけど急遽代官山に駆けつけ何とか一緒に見ることができました。撮影オッケーなので私は全部は撮らず割とやさしめの撮ったのでアップします。
多分、娘が誘わなかったらおばさんの私はこんな個展には行かなかっただろうな。
でもすごく的を得ているというか色々な影の部分を鋭く描いていると思う。
来場者は若い人ばかりだった。ガチャガチャの抽選はなんとかできた。グッズ販売は一人1点まで。私たちの一人前の親子でちょうどカードが完売!!娘は残念がる。しょうがないからTシャツを購入。抽選のグッズも親子ともハズレ。今って抽選もパソコン。昔みたいなガラガラではない。色々カルチャーショックを受けたひと時でした。
| 固定リンク
| 固定リンク
| トラックバック (0)
最近のコメント