旅行・地域

金沢旅行 3日目

Img_7722

Img_7723 Img_7724

3日目の朝は和食。これがちょっとずつだけど結構お腹いっぱいに。

どれも美味しかった!!

Img_7725

タクシーで港みらい図書館へ。昨日石川県立図書館のすごいのを見てしまったからこれは本当に普通の図書館。

外観がこのように変わっているという事。娘が「図書館戦争」で使われたのではという事で行ったのだ。

帰る日なので遠い場所には行けず、金沢駅に戻りお土産見たりまったりと。

13時57分金沢発で帰って来た。次の日が台風近づいて来たからいいタイミングで帰れて良かった。

金沢行ったのに魚介類は一切食べなかった(泣)

まあそれなりに楽しめたので良かった。

明日(15日)から仕事。気持ちを入れ替えないと。

|

金沢旅行 2日目

Img_7641 Img_7642

宿泊したのはホテルNikko。朝食が美味しいと聞いていたので、ワクワク。

バイキングだったけどすごく美味しかった。私は上記にさらに果物とパンナコッ・うどんを食べた。

Img_7643 Img_7647

この日はほとんど21世紀美術館で過ごす。本命の水のプール(当日2時を予約)見るまでは他の鑑賞をする。

Img_7656

有名なウサギの椅子。空いている時に撮影。

Img_7658 Img_7659 Img_7661 Img_7684 Img_7685 Img_7687 Img_7688

今流行りの体験できるNEKED千利休展へ。これは結構面白かったし、綺麗だった。

Img_7694 Img_7695

やっぱりこの水のプールは綺麗だった。

Img_7702 Img_7704 Img_7705 Img_7707

その後は兼六園へ。前日は曇りだったのにこの日は晴天で暑かった。

Img_7709

金沢城は写真を撮っただけ。

Img_7710 Img_7711

その後、娘が石川県立図書館に行きたいと言うので、行ってみた。

いやあ圧巻。広くて本の置き方もすごいし、座る場所もいっぱいある。

子供コーナーの所には遊ぶ場所もあって(イメージではこどもの城)すごくよかった。

東京にもいや私の住んでいる区にもできないかなあ。

Img_7715

その後、娘が東山茶屋にあるパフェを食べたいというのでそちらへ。

旦那は左のヨーグルトパフェ。私は右のメロンパフェ。娘は手前の季節限定白桃パフェ。

すごく美味しかった。しつこくなかったし。お腹いっぱい!!

Img_7718

夜はお腹空かないし、食べてみたいと娘が言っていたラーメン屋さんへ。

これは私が食べた柚子胡椒塩ラーメン。あっさりして美味しかった。

 

|

家族旅行 1日目

Img_7636 Img_7637

8月10日〜12日家族で金沢に行って来ました。娘が突然「旅行に行きたい!」と言いだし、急にバタバタと決めた旅行なのであまり計画せず娘の行きたい所を重視した旅行でした。

Img_7603

着いた日(10日)のお昼は駅の中にある「そらみそ」というおにぎりと味噌汁のお店。この味噌汁がすごく美味しかった!

Img_7606

その後は東山茶屋へ。買いたいと思っていた加賀棒茶を売っている天野茶店へ。

Img_7607 Img_7608

町並み。浴衣を着ている人たちに結構会いました。

Img_7609 Img_7610

Img_7611 Img_7612

Img_7613 Img_7614 Img_7615 Img_7616

普通は入らないだろうと思われるお茶屋美術館へ。でも調度品がすごく綺麗で手の込んだ物だった。

Img_7617 Img_7618 Img_7619 Img_7620

そして娘がアイス食べたいと言ってたので、能登ミルクの売っているカフェへ。

私は加賀棒茶ソフトの金箔かけ。

Img_7621

そして「森八」本店の2階へ。木型が圧巻!!

Img_7627 Img_7629

石浦神社へ。おみくじが水玉で可愛いらしい。娘は引いて付けて来た。

その後、写真はないけど美術館に行き「かぐや姫絵巻」を見て来た。

Img_7639

チェックインしてあまりお腹も空かず、娘が食べたいと言っていたお団子でお団子パーティー。

1人5本くらい食べた感じ?思っていたより食べやすくてお腹いっぱいになった。

|

京都へ その3

Img_9170 Img_9169

今回イベント会場に近いホテルに泊まろうという事でソラリア西鉄ホテル京都プレミア三条鴨川に泊まりました。

今まで家族旅行は旅館が多かったので部屋は一瞬狭いかなあと思いました。

2泊朝食付きで右が前菜。左がメイン(洋食か和食が選べる)

量が多すぎてお腹がいっぱい。全然お腹が空かない。だから私はくずきりしか食べなかった。

Img_5607 Img_5606

帰る日の朝は私はメインを和食に。こっちも美味しかった。

本来なら朝食はバイキング。でもコロナでこのような朝食に。

夕食もコロナのせいで午後8時閉店だから食べにも行けなかった。

1日めは京都駅で買ったお弁当を部屋で食べ2日目はスタバで買ったパンを食べた。

ホテルのアメニティも充実していたし、大浴場は貸切のようだった。

なんとなくバタバタだったけどそれなりに楽しめた。

|

 京都へ その2

Img_5498 Img_5499

同行した私が10時に娘を会場に連れて行った後、午後5時までフリーになるという前もってわかっていれば色々調べて観光の計画をするのにそれもできず行き渡りばったり。まず一保堂京都本店へ。丸の内支店では日本茶教室によく通っていたのでその時のスタッフさんに会えるか聞いてみると男のスタッフさんに会えました。少しおしゃべりできました。右は京都限定煎茶セット。玉露のような旨味でした。

Img_5502 Img_5610

次は丸の内支店のお茶受けによく出ていた松やさんへ。右は花火と金魚。もっと大きいお店かと思ったら割と庶民的なお店だった。

その後、タクシーに乗って新撰組跡地にいくはずだったんだけど、色々話して本能寺跡へ。そして清水寺で降ろしてもらう。

Img_5507 Img_5510

娘が中3の時工事をして見れなかった。私が代わりに行って写真を。人もお店もまばら。

Img_5509 Img_5511

左、水汲み場。右坂を下る。

Img_5512 Img_5513

二年坂

Img_5514

一年坂

Img_5516 Img_5522

八坂神社正門(左)と裏門

Img_5523 Img_5524

運転手さんオススメのお店へ。左は最初に出てくる。

くずきりが有名というので私もそれを。左のような器で出て来る。

Img_5526

黒蜜・白蜜選べるけど私は黒蜜を。冷えていてものすごく美味しかった。私は午後1時過ぎに行ってので空いていたけど1時半過ぎには満席に

やっぱり美味しいって有名なんだわ。

Img_5529

新京極。 四十年以上も前に私も修学旅行で行った所。

Img_5528 Img_5530

鴨川も思わず撮ってしまう。

まあ行き渡りばったりの割にはまあまあ良かったと思う。本当は綿密に計画して色々回りたかったけど・・・

京都の方に行って和菓子作り体験もしたかったなあ。

 

|

京都へ その1

Img_5496 Img_5492

娘がミスブーケというイベントに参加していてその上位25以内に入った人がウエディングドレスを着てランウエイできるという物。

25以内に何とか入れて最終的な順位と表彰は当日という事で7月20日(火)前泊し21日(水)授賞式に行って来ました。

場所はリバースイート京都迎賓館。

Img_5593 Img_5599

娘はこのようなドレスを着たのです。本当は水色のドレスを指定されていたんだけど当日サイズが合わず急遽このドレスに。

かかとの高いサンダルも用意したけど15センチのハイヒールを履かされランウエイの途中でこけそうになっていた(笑)

一人一人インタビューされて答えるんだけど珍しく感極まって泣いていた!

アクセサリーは持参したけどヘアメイクは無料でしてもらったし、いい思い出に。

結局22位だったけどミクチャでポイントやアイテム投げてくれた人・ツイッターでリツイートしてくれた人、この場を借りましてお礼申し上げます。

馬子にも衣装とはこのことかな〜

|

亀戸天神 藤まつり

Img_2933_convert_20190429121756

4月27日(土)亀戸天神の藤まつりに高校の同級生のT子と行ってきました。あいにくの曇り空に時々小雨がぱらつきイマイチの天気でしたが見にきているお客さんは結構いました。

Img_2932_convert_20190429121720 Img_2937_convert_20190429121833

濃い紫の藤は見事でした。海外のお客様もいました。

Img_2938_convert_20190429121916 Img_2939_convert_20190429121953

そしてランチは大通りから中に外れた喫茶あんず。左が私が食べたボンゴレ。右がT子が食べた生姜焼き。

左800円。右700円。サラダ・飲み物付き。かなりリーズナブル!!

 

そしてこの後、坂本商店へ。V6の坂本君のお母さんがやっている八百屋さんへ。 

お母さんがおしゃべりで来月の舞台のことで盛り上がる。

この日は割と充実した1日でした。

 

|

江東区巡り

Img_2608_convert_20190303231857

バタバタしているうちにあっという間に3月になってしまいました。
2月27日(水)高校の同級生がV6の坂本くんのファンでテレビで坂本くんが紹介した店に行きたいというのでご案内。
まず坂本くんの実家がある亀戸の八百屋さんに行ってから香取神社へ。
上記がパワースポットとなる石。娘がヘルニアなので早く治るように触ってきた。
Img_2610_convert_20190303231946
香取神社はスポーツの神様。娘が早く良くなってプレーができるようにNJ杯の日にちを書く
Img_2611_convert_20190303232039上記の札をこの中に入れる。

Img_2613_convert_20190303232219そして亀戸天神へ。結婚して江東区に来てから近いからすぐ行けると思っていてなんと初めて行った亀戸天神。梅が少し咲いていました。
Img_26121_convert_20190303232125スカイツリーも見える。
Img_2614_convert_20190303232304 Img_2615_convert_20190303232349色々な梅が咲いていた。
Img_2616_convert_20190303232431カメラが趣味の方が「アップで撮る方がいい」とアドバイスをくれ、そうしたら全然違う!

今度は藤の季節に来るといいかもとT子と話していた。

この後、門中に行き「富水」でランチ。珈琲館でお茶をして「トリュフパン」へ。
内装が変わっていてびっくり!!塩パン(トリュフパン)は午後2時に焼き上がるということで行ってみるとすでに行列。ゲットできてよかった。

その後シルクのお店と「チーズのこえ」を教えて解散。

まあそれなりに充実した日でした。

| | トラックバック (0)

近所のイベント

Img_3290_convert_20181015101143

ママ友に誘われて、10月14日(日)清澄白河クラフトフードマーケットに行ってきました。
家から5分くらいの所。
地元のお店が出店している。
Img_3286_convert_20181015101236私達が食べた物。三種のキッシュ。ナポリタン。クラフトビール。私はほうじ茶チャイ。
美味しかったけど値段がちょっと高いかなあ。早めに行ったから座って食べれたけどもう少し場所のスペースがあった方がいいかなあ。
Img_3287_convert_20181015101322 Img_3288_convert_20181015101356 Img_3289_convert_20181015101430まあこんな感じです。こんなこと去年もやってたのかなぁ。
来年はあるのかなぁ。テイクアウトもオッケーにしてくれればいいのに・・・
でも久しぶりに会えた友達もいて楽しかった。

| | トラックバック (0)

Img_2728_convert_20180401131713

家の近所の桜です。今年は桜の開花が早いからもうあまり持たないでしょうね。
娘の高校の入学式が4月7日(土)だけどその頃には散ってしまうかなあ。
カヌーをやっている人がいたり、橋の上で写メを撮っている人がたくさんいたり、桜って本当に人を魅了する不思議な力がありますね。

| | トラックバック (0)

より以前の記事一覧